おはようございます。
今日も早速本題ですが…昨日のこれの補足です。
糸の色をアルファベットに合わせて変えないといけないという、めんどくさいことをやらなければいけないので、その色の変え方…hime*hima流のやり方を説明します♪
アルファベットHで解説します。
1.まず編み図通り作り目の鎖編み10目を編みます。
昨日の説明の中に書き忘れてたけど、1段目…奇数段が裏目(出来上がり時裏側)となります。
3.編み図では2目めより糸の色を変えるので、1目めの途中(細編みを完成させる前)に糸を持ち替えます。
4.持ち替えた糸を針に掛けて、細編みを完成させます。
↓新しい糸で細編みを完成させたところ
6.糸を巻き込んで2目めを編む時こんなふうになります。
7.編み図の通り白糸で2目編んで裏側を見てみると白糸も緑糸も糸先が同じように出てきています。
11.3段目(奇数段・裏側になる)で糸を変える時は、緑糸を手前に持ってきて、細編みを完成させます。
12.もちろん使ってない糸先(緑)を巻き込んで編みます。
15.3段目終わりました。
こんなふうに糸を変えて変えて編んでいくと、アルファベットが浮き出してきます。